Homebrew Caskの作り方メモ

HomebrewはmacOSの向けのパッケージマネージャで、インストール可能なパッケージの管理もコミュニティによって保守されている。 Homebrewで利用可能なパッケージはFormulaと呼ばれ、homebrew-coreで管理されているが、ここはその名の通り自家醸造(homebrew…

独自HTTPヘッダのX-接頭辞が非推奨になっていた話など

RFC6648 developer.mozilla.org Custom proprietary headers have historically been used with an X- prefix, but this convention was deprecated in June 2012 because of the inconveniences it caused when nonstandard fields became standard in RFC …

Google re:Work 学習と能力開発

マネージャから退いてしばらく経って、組織や人事について再度考え直したいと思ったのでGoogle re:Workを再読している。理解よりも実践が難しいと感じたものだけれど、マネジメントに行き詰まって即効性を求めた時期とは違った読み方ができるのではないかと…

2021年に買ってよかったもの

生活が変わって色々と買い揃えた気がするけれど、意外と地味なものばかりが便利だった。思い出したら追記していく。 野菜フレッシュキーパー 100円均一で購入したもの。多分キャンドゥだったけれど、ダイソーやセリアでも同様の商品があると思う。 一人暮ら…

Serverless、イミュータブルデータモデル、PolyForm、ホラクラシー。

読んだ記事 今Serverlessが面白いわけ v19.09 from Yoichi Kawasaki www.slideshare.net Serverless周りはしばらく追っていなかったので、最近の情報を知りたいと思って読んでいた。とはいえ2年前の記事であり更に事情は変わっている可能性はあるが、それで…

鶏むね肉とぶなしめじのマヨホイル焼き

今日の料理 www.kewpie.co.jp 作りたいメニューに対してレシピサイトが複数みつかるときは、白ごはん.comか調味料メーカーさんのレシピを選んでしまう。今日はキューピー。 トマトとアボカドはなかったので代わりにエリンギを入れた。 ホイル焼きは過去にも…

データベースエンジニア養成読本

gihyo.jp 部屋の掃除をしていて発掘されたので捨てる前に再読しておく。8年前であるし内容はだいたい忘れている。 巻頭企画 第1章 データベースエンジニアの心得 データベースの特徴的な機能としてのトランザクションとACID特性 Atomicity(原子性) Consist…

Base encoding

バイナリデータの文字列エンコード効率化とか調べていて、普段よく利用するBase64以外にも様々なBase encodingの種類があったので少し調べてみた。 Base16, Base32, Base64 RFC4648で定義されているエンコード形式。 Base16 Base16はいわゆるASCIIコード表で…

アスパラの塩だれ肉巻き

今日の料理 delishkitchen.tv この季節は冷しゃぶ用の豚肉がよく売られているのでつい買い溜めてしまう。 肉の大きさに対して余らせるくらいだったので途中から2本ずつ巻くようにして事なきを得たけれど、こうなるのであればアスパラもレシピ通りに4本だけ使…

ひきざんトートロジー

seiga.nicovideo.jp 今連載中のインディーズ作品では一番好きな作品。 向日葵編でシリアス展開に入って、これは途中で更新待ちのもやもや日々を過ごすの辛いと思って読むのを中断していたけれど、めでたくエピソード完結してゆるふわバレンタイン編になった…

Micro Frontends、豚汁、さば味噌煮。

今週読んだ記事 zenn.dev 肥大化するモノリスに対してマイクロサービス化したい要望が出てくるのは、責務が爆発的に増えたフロントエンドについても同様というのは当然の帰結である気はするけれど、実際にどのように分割するのが適切なのかイメージが全く沸…

「質の高い技術文書を書く方法」を読んだ

blog.riywo.com 読んだ。技術記事というよりは業務での技術資料などを書くことはかなり多く、ドキュメントを書くこと自体は嫌いではないのだけれど、どうにも綺麗に整理された文書にはならず自分でも読みづらいと感じることがままあるので参考になる。 全文…

Architectural Decision Records

最近、社内の一部プロダクトで導入されたArchitectural Decision Recordsについて。 github.com 文字通りアーキテクチャ決定の経緯について記録することを意味する。 決定の背景と結果が共有されることは、変化するソフトウェア開発において変更の判断や再検…

deoplete.nvimとLSP補完での変数名prefix重複解消

vim

年始休み中に古いままだったVim環境を更新して各種補完系をLSP(Language Server Protocol)のプラグインに差し替えた。しばらく快適なエディタ生活を送っていたつもりだったが、時折発生する入力誤りが補完起因であることに気がついた。 違和感があったのは、…

Apache Drillはuserに厳しい

mongodbに対して、userというキーをそのまま使うと、anonymousになってしまう。 0: jdbc:drill:zk=local> select * from mongo.test.actions t; +--------------------------------------+---------+-------------+------------------+ | _id | action | cre…

OpenConnectによるVPN接続

概要 Cisco AnyConnectではなく、互換クライアントのOpenConnectを利用してVPN接続を行う方法についてのメモ Cisco AnyConnectはVirtualboxの仮想NICと相性が悪く、VPN接続中はルーティングを全てトンネル側に向けてしまうため、仮想環境のネットワークに接…

CVE-2015-4024.patch (PHP5.2/5.3)

今更感ではあるけれど、公式にはPHP5.4以降しか対応されなかったCVE-2015-4024のPHP5.2/5.3向けpatchを当時用意した。ソースを追った限りでは該当部分の実装はPHP5.2時代から変わっていなかったため、そのままバックポートしただけではある。 商用環境で数ヶ…

CtrlP matcherをcpsmに変更する

vim

Big Sky :: Vim の CtrlP matcher、cpsm がヤバイくらいに速すぎる を読んで、CtrlPのmatcherをcpsmに変更した。 インストールにはNeoBundleを使うけれど、インストール時にPythonモジュールのビルドが必要となるので、以下のように記述する。 .vimrc NeoBun…

MEAN(mean.io)ではpassport-twitterが動作しない話

まとめ MEAN(mean.io)ではpassport-twitterが(そのままでは)動作しないので、強引に回避するか諦めるかする必要がある。 何があったのか MEAN(mean.io) を触っていたのだけれど、passport-twitterで認証すると下記のようなエラーが発生していた。 Error: F…

最近のVimFilerの挙動変更への対応

vim

いくつか変更点があって、意図しない挙動ではなくなったので対応した。 VimFilerからファイルを選択しても新しいbufferで開かれなくなった -quitオプションの名前が変わって-force-quitになったらしいので変更した。(4ca27f4) - nnoremap <silent> ,vf :<C-u>VimFilerBu</c-u></silent>…

momonga.vim #6でinside-motion.vimを作った

vim

momonga.vim #6に参加してきた。 vimを本格的に使うようになってから2年足らずだけれど、Vim Scriptはちゃんと書いたことがなかったので、よい機会だと思ってもくもくすることにした。 そもそも基本文法からほぼ分からない状態だったので、Vimスクリプト基礎…

うごイラ Tech Talks

うごイラ Tech Talksに行ってきた。 プレイヤーやバックエンド、コードレビューや企画の話まで、一つのプロダクトについてまるっと聞ける機会は珍しい感じで興味深い感じだった。 技術的な部分もさることながら、プロダクトメンバ全体で面白いサービスを作ろ…

Socket.IOのメモリリーク調査

春頃にSocket.IOを使ったアプリケーションを作ったのだけれど、時間経過とともにメモリ消費が増大するのに悩まされて、結局定期的に再起動という強引な手段で乗り切った。 落ち着いたのでメモリリークの調査でもしようかと思ったところでSocket.IO 1.0がリリ…

Socket.IO MeetUp

Socket.IO MeetUpに参加してきた。 今回はゲストに、Socket.IO作者のGuillermo Rauch氏を招いてのmeetupだったので、氏のキーノートから開始。 英語は半分以上理解できたか自信ないけれど、Socket.IOを作り始めた経緯から今後の話までを話していた(のだと思…

東京Node学園 13時限目

Socket.IO 1.0記念ということで、東京Node学園 13時限目に参加してきた。直前で補欠繰り上げになって油断していたのと、ヒカリエの入り方が分からない田舎者だったので序盤10分ほど遅刻してしまった。 メインの発表はどちらもSocket.IO 1.0の変更部分につい…

MavericksでChromeのページが白いまま固まったりスクロールできない現象

OSアップデートしてから頻繁に発生するようになったので困っていたけど、TooManyTabs for Chromeを削除したら再発しないようになった気がする。 最近はもっぱらOneTabを使っていたので、保存していたURL一覧だけエクスポートして完全に移行した。

Knockout.jsで日本語入力中テキストの文字数を正しく表示する

という記事を、はてなブログで書こうと思ったけれどQiitaに書きました。 JavaScript - Knockout.jsで日本語入力中テキストの文字数を正しく表示する - Qiita [キータ]

BkPOPFileCon

初心に帰ってBecky!プラグインの仕様を確認してみたら、X-Text-Classificationでバケツ名が、X-POPFile-Linkで履歴IDが取得できるという罠。これまでMD5やSQLiteを組み込む必要は無かったというわけですか…ああ、死にたい(wまあ、でもSQLiteはバケツ名の取得…

historyテーブルのハッシュ値

popfile.dbに格納されているメッセージ履歴のハッシュ値の算出方法。ヘッダ情報から「Subject」「Date」「Message-ID」「Recieved」を用いて生成する。たとえば以下のようなヘッダの場合は… Subject: MD5 Test Date: Sun, 20 Feb 2005 23:04:22 +0900 Messag…

POPFile API

XMLRPCを用いて外部アプリケーションとPOPFileを連携するというもの。Windowsインストーラでは標準でインストールされないので、インストール時のオプションでXMLRPCを選択すること(インストール後に上書き&追加でも可)。詳細設定でxmlrpc_enabledを「1」…